ブログ– blog –
-

5歳児健診は子育て環境の充実に不可欠
子どもの発達障がいなどの早期発見、早期支援に向け、こども家庭庁は、来年度(2026年)から健診に必要な医師らを確保する費用や児童発達支援士や心理士などへの研修費... -

高市早苗総理でなければ築けなかったトランプ大統領との信頼関係
この度のトランプ大統領の6年ぶりの日本訪問は、総理就任後1週間の高市総理にとって、いきなりの正念場となりました。これまで米国との関税交渉は一定の結論は得たもの... -

「情報システムの標準化」は自治体の業務改革(BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング))の好機とすべき
国は2025年度末を期限に、自治体が担う税や戸籍、国民健康保険、介護保険など20事業の情報システムを統一する「情報システムの標準化」への移行に関する基本方針を打ち... -

私たちが豊かさを感じられる社会に向けて
現在10月4日の投開票に向けて、自民党総裁選挙が行われています。 この総裁選は、自民党がもう一度国民政党として国民の信頼を取り戻すことが出来るかの大変重要な選挙... -

戦後80年見解は必要ない
今月8日、石破茂首相が自民党総裁の職を辞することを表明し、総裁選挙実施が決定し、今月22日よりスタート、来月4日に新総裁が誕生します。 昨年10月の衆議院選挙、今... -

先日、東京都主税局と宿泊税の見直しに関する意見交換を行いました。
東京都では、2023年度に出された東京都税制調査会報告書の中で、税制改革の視点の1つとして示されました宿泊税の見直しの検討を進めており、年内を目途に素案を公表する... -

ウクライナ侵攻を機会に、「愛国主義」の機運醸成のために、歴史記憶の政治利用を掲げ、青少年層を対象とした愛国主義政策を進めるプーチン政権
2023年6月20日に1945年9月3日を、「第二次世界大戦終結の日」から、「軍国主義 日本への勝利と第二次世界大戦終結の日」へ変更され、昨年(2024年)5月16日、中露国交樹... -

石破総理はなぜ、中露を利する「反省」を口にしたのか
終戦から80年の節目を迎えた8月15日、石破総理は政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で、「戦争の惨禍を決して繰り返さない。進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と... -

政府に対し与党内からも消費税減税の声が上がりはじめています
今年に入り、物価高騰が食糧価格を主因に拡大する中で、米国の関税政策により景気の先行きが不透明となり、円安圧力により更なる混乱を招く恐れがあります。 こうした状... -

令和7年第1回定例会において、「東京都障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する条例」が制定されました。
聴覚障害のある選手が競う世界最高峰の国際スポーツ大会「デフリンピック」が、本年11月に国内で初めて東京で開催されることも踏まえ、そのレガシーとなるような環境整...









